こんにちは、セカンドライフ満喫中の、isseです。
日経平均、ついに45,000円台に突入いたしましたね😊
昨年の2月に「バブル期の高値(38,915.87円)を突破!」と騒いでいたのが、もう45,000円台ですよ! ここ1、2年の変動はまさに驚愕ですね😲
そんな中、個人投資家向けのイベント「日経・東証IRフェア2025」に行ってきました!
名称的には初参戦ですが、実は・・・。
日経・東証 IRフェア2025とは?
日本経済新聞社さんが、昨年まで19回にわたり、「日経IR・個人投資家フェア」として開催しておりました。そして記念すべき20回目を迎える2025年は、日本取引所グループと共催し、これまで以上に、個人投資家が “より魅力的で” “より多くの” 上場企業に出会える場としてリニューアル!
日経IR・個人投資家フェア ⇒ 日経・東証IRフェア に生まれ変わったんです!
会期:2025年9月26日(金)、27日(土) 10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト 西3・4ホール
入場料:無料(登録必要)
詳しくはこちらから:日経・東証IRフェア 2025
ちなみに、昨年の参戦記はこちらです👇
ノベルティも情報も個人情報ゼロでゲット!日経・IR個人投資家フェア2024参戦記♪
いざ、参戦!
名称は変わりましたが、昨年も参加しているので流れはバッチリ。
事前にネットで登録を済ませ、10時の開場前に会場へ到着しました。
このフェアの主な楽しみ方は大きく3つ!
・講演会(事前登録不要・先着順/定員500名)
・会社説明会&投信関連セミナー (A~Fの6会場 先着順・各会場定員100名)
・各社ブース(ミニセミナー有)
他にも共同セミナー(グロース上場企業、新規上場企業、地域躍進IR)や経済キャスターと一緒に回るブースツアー(参加無料・先着順)、スタンプラリーなどと盛沢山です!
私はというと・・・開場20分前に到着し、入場バッジをゲット!
会場マップを手に、ブースの位置を確認!
会社説明会の時間をチェック!
そしてスタンプラリー(全5か所)の場所を確認!
と、すっかり「臨戦態勢」に入っておりました😊
最初は・・・
10時からの講演を聞く方は、別途優先的に講演会場へ入場していきます。
最初の講演は、エミン・ユルマズさんの「トランプ関税後の世界経済と市場見通し」。
流石、エミンさん、多くの方が並んでいました。
私はというと、10時の開場を待ちます。
皆さん並んでおりましたが、事前チェックで出入り口が二つあり、いわゆる裏口?会場出口?の方に並びます。
ハッキリ言って、こちらの方がかなり空いてます! 当たり前か(笑)
10時開場。 会場の雰囲気や各ブースを横目に、スタンプラリーのスタンプを次々に押印♪
通常①⇒②⇒③⇒④⇒⑤ と進みますが、裏口から入った為、⑤⇒①へと順に進みます💦
スタンプは文字でしたが、もう時効だと思いますので、
①から順に、「I」 「R」 「フ」 「ェ」 「ア」 でした。
最初の⑤の押印で、私には既にこの5文字の謎が解けていました😎
えっ!だいたいわかるでしょ?
ちなみに、各ブースでは資料配布やミニセミナーも積極的に行われています。
私は資料を受け取りつつ、最後の①の押印を済ませ、皆が続々と入場する中、いきなり出口へ(笑)
この出入り口ですが、係りの方が入場・退場どちらも入場者バッジのバーコードをチェックしてました!
会場外に出ると、入場登録で混雑している付近で、早速スタンプラリー景品交換です😊
係りの方に、「早いでしょ」と言ったら、「ハイ、一番目です!」との返答。
少し恥ずかしい思いをしたことは伏せておきますね💦
景品は、「シリコンシェーカーボール入りボトル」でした😊 先着何名かは・・・不明です。

各ブース巡り
スタンプラリーを無事終え、いよいよ各ブースを巡ります。
様々な展示会を経験している(参加や出展も)自称展示会マニア・・・プロの私は、スタンプラリーの途中で、某電鉄系のブースにて、既に一番大きそうなバックを素早くゲット!
某電鉄系ブースさん、ありがとうございます! ミニセミナーは聞けずすみません・・・でも一応小口株主だからご容赦を(笑)
各ブースを巡りながら、その大バックに資料やノベルティを次々に入れていきます。
印象的だったのは、短時間のミニセミナーを開催しているブースが多かったこと。
アンケートに答えるとノベルティがもらえますが、名前や住所の個人情報は不要で、性別や年代の記入程度でした。
気になる企業では、ミニセミナー後に質問もさせていただきました。
快く回答いただき、情報収集がとてもスムーズ。ご担当者様、ありがとうございます!
また、XやYouTubeの登録でノベルティを配布している企業も多く見られました。
こうした展示会に何度も参加していると、出展企業の広報さんと顔見知りになることもあります。
今回も某企業ブース付近で声をかけていただき、嬉しいやら恥ずかしいやら…😅
以前の展示会でその企業の小口株主にもなっているので、積極的なIR活動を目にできるのは、とても安心ですね。
会社説明会
こちらですが、事前予約制ではない為、開場前には列ができておりました。席数も限られているため、気になる企業がある場合は、早めに会場入りするのがオススメです!
前回も感じましたが、同じ企業の場合、ブースでのミニセミナーよりも、会社説明会でいただけるノベルティのほうが豪華な事が多い気がします、自己比です、はい。
さらに、会社説明会に参加すると抽選券がもらえ、2枚で1回引ける抽選会にも参加可能。私は4社参加したので2回挑戦し、見事…アルミニウムストローと紙パックドリンクをゲットしました😅
注意点として、会場が複数あり、同時に開催される説明会もあります。
気になる企業が重なる場合は、ブースでミニセミナーがあるかなどをチェックして、どちらに参加するか決めるとスムーズです。

まとめ
今回は、平日の金曜日に参加いたしましたが、大盛況でした!
やはり株価が好調だと、参加者も増えるのでしょうか😲
100社以上のブース出展があり、正直全部を詳細に見て回ることはできません、一度にこれだけの企業情報を得るチャンスですので、来年も開催があれば参加したいと思います。
そして、来年のスタンプラリーも一番乗りを狙います!・・・いや、ちょっと恥ずかしかったので2番目くらいで(笑)
こうした個人投資家向けのIR活動は、株価対策に積極的な企業の姿勢も見られ、投資意欲が湧きますね。
それでは、早速今回お話を聞けたいくつかの企業への投資を検討していきたいたいと思います♪
「レッツ、前倒しセカンドライフ!」