トランプショック! 買ったら下がる、それでも買う?~大暴落中の私の投資判断

投資法

こんにちは、セカンドライフ満喫中の、isseです。

現在、大暴落の真っ最中でして、またまた気を失っておりました。。。

とはいえ、「いま自分が何を考え、どう動いたか」は
あとから見直すためにも、ここに記しておこうと思います♪

※書いてる途中に、さらなる衝撃ニュースが来ませんように…!(祈)

スポンサーリンク

今回の要因は、、、明白です! あいつです!!!

・・・失礼いたしました、米国のトランプ大統領が打ち出した相互関税ですね!

通称「トランプショック」とも「トランプ関税ショック」とも呼ばれています。

では、まずは流れを時系列で見てみましょう♪

日付 出来事日経平均株価NYダウ
4/2 
  
始値:35,751.02
終値:35,725.87
始値:41,736.08
終値:42,225.32
4/3 相互関税発表
  (日本時間4/3早朝)
始値:35,041.67
終値:34,735.93
始値:40,986.52
終値:40,545.93
4/4 始値:34,304.66
終値:33,780.58
始値:40,097.90
終値:38,314.86
4/7 日経平均
   歴代値下がり幅3位
   -2,644.00
始値:33,154.97
終値:31,136.58
始値:37,879.65
終値:37,965.60
4/8始値:31,729.11
終値:33,012.58
始値:
終値:
参考)1/6 (大発会)始値:39,945.42
終値:39,307.05
始値:42,835.52
終値:42,706.56

見てお分かりのように、なかなかのスピードで下げてますね😱 

ただ、もう1点見逃せないのは、日経平均は既に年初からじわじわ下げていた点です。

2024年とは違い、今年は下落基調が続いていました(あの方の影響も多分にありますが・・・)。

そんな中での、相互関税ショック。

投資マインドは一気に下がり、売りが売りを呼ぶパニック相場へと発展しました。

今回の暴落についてどう対処したか

昨年8月にも、「令和のブラックマンデー」と呼ばれる大暴落がありましたが、あのときと今回とでは、決定的な違いがあります。

あの時は日本の株式市場が中心でしたが、今回は世界市場、まさにグローバルな大暴落なんです!

NYダウもかなりの下落😰
ここまで来ると、もう「どこに逃げ場があるの?」という状況ですね。

また以前も書きましたが、市場全体の暴落のケースですので、

残念ながら、このケースは有効な対処法がありません。

ですが、購入余力によって、対応も少し変わってきます。余力があれば、俗にいうバーゲンセールなので好業績なのに市場全体に引きずられて大きく下げている銘柄を購入するチャンスでもあります。逆に手元資金があまり無ければ、このまま嵐が過ぎ去るのを待つか、早めに売却し(損切でも)キャッシュポジションを高めておくことが良いかと思います。(他銘柄の購入もできますので)

いずれにせよ、この時はニュースやSNSでは悲壮感が蔓延しておりますので、あまり見ずに別の事をするべきですね(笑) 大事なのは、一時撤退はOKですが、退場しないことです! 

以前の投稿はこちら:必ず訪れる暴落に備える!暴落時対処法(初級編)

実際の対応は

私の基本スタンスは「買ったら放置、気づけば資産」の長期保有

ですので、今回も売りはせずに、むしろいくつか前から欲しかった銘柄を購入いたしました。不動産株と海運株と優待株あたりですね♪

ええ、そうです、まさかの4/4の朝一に購入してます😰

「週末で少し落ち着くかな~」と思っていたら、日経平均歴代値下がり幅3位が直撃でした😅

まあ、この辺りがなかなか上手く立ち回れないのですが、後悔は・・・少ししかしてません!

購入に踏み切った理由

では、なぜ今回この状況下で購入に踏み切ったのか?

理由は、次の3点です!

今の持ち株は、まだ取り崩すタイミングではない

私は現在50代。
ですが、世間では「人生100年時代」と言われています。

少なくともあと10年くらいは資産を取り崩すつもりはなし!
(※ただし、優待廃止や減配があれば話は別ですが…)

しかも、すべて現物保有なので、多少の下げでは動じません。精神的にも安心・・・です。


日経平均は27,500円を割らない(と思っている)

これはあくまで私の希望的観測ですが…

2022年12月16日、新NISAが発表された日の日経平均は27,527.12円
あの頃を境に、投資熱が一気に高まりました。

投資人口が増えてきた今、
この水準を割るのはそう簡単にはいかないのでは?と見ています。


関税政策には「賞味期限」がある

過去の大暴落を振り返っても、
最も怖いのは「先が見えないこと」による不安です。

今回の相互関税も、
どこまで影響があるか読みにくい状況で、各国の反応も様々です。

仮にこのまま下げ続ければ、
トランプ大統領への責任論が加熱していくのは間違いなし。
少なくとも「3期目はないだろう」と私は踏んでいます。

つまりこの政策、
どんなに長引いても4年以内に転機が訪れると考えます。
(まあ…その前に何かしら動きはあるでしょうけど😅 なにせ、ディール好きですからね)


以上の3点から、
「ここは買い」と判断し、購入に踏み切りました!

まとめ

このブログを書いている最中、4/8午前の日経平均は大きく上昇中!(本日の取引終了後にUPします)

とはいえ、さすがに今回の下落幅を回復したわけではありません。でも少しずつ落ち着きを取り戻してほしいですね。

なお、上乗せ関税は、4/9実施予定とのこと。

お願いですから、もう下げ止まってください!(切実)

それでは、退場しないように、投資を続けていきますよ♪

    「レッツ、前倒しセカンドライフ!」

※個人の感想ですので、投資の際はご自身の判断でお願いします。

ポチッと押していただけると励みになります!
投資法
スポンサーリンク
isseをフォローする
タイトルとURLをコピーしました