こんにちは、セカンドライフ満喫中の isseです。
日経平均株価は、11月に入っても上げ下げの激しい相場が続いてますね。最近は、値動きが激しく、今後の動きも読みにくいのでそのまま 放置 静観しておりました。
さて、今年も残り2か月弱となりました。昨年、希望を胸にスタートした新NISAが今どうなっているか、ゆろっと楽しく検証してみたいと思います♪
今年もほぼ年間枠を使い切って購入しておりますが、その結果はいかに😅
購入状況
積立投資枠
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 毎月5万円 (2024.1月~継続)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) 毎月5万円 (2024.1月~継続)
2025年も、この2本をそのまま継続しております♪
※ 110万円/120万円(投資額/年間枠)
成長投資枠
・ i Free NEXT インド株インデックス 毎月1万円 (2024.1月~継続)
・eMAXIS インド株インデックス 毎月2万円 (2024.4月~継続)
・eMAXIS Slimバランス8資産インデックス 毎月1万円 (2025.1月~)
・ i Free NEXT FANG+インデックス 毎月1万円 (2025.1月~)
・Smart-i先進国インデックス(為替ヘッジ有) 1万円 (2025.11月)
以下は、個別株(購入日順)
・マネックスG 100株 (2025.2.25)
・野村HD 100株 (2025.2.25)
・アステラス製薬 100株 (2025.2.25)
・神戸製鋼 90株 (2025.2.28)
・三菱商事 70株 (2025.2.28)
・商船三井 100株 (2025.4.3)
・野村不動産HD 100株 (2025.4.3)
・横河ブリッジHD 100株 (2025.9.2)
・大日本塗料 100株 (2025.9.25)
・iシェアーズゴールドETF 160株 (2025.11.4)
・日経高配当株50指数 50株 (2025.11.5)
※ 約236万円/240万円(投資額/年間枠)
現況(2025.11.15時点)
まずは、今年の購入銘柄&昨年から継続購入している銘柄(合算)の現状からみていきましょう。
| 銘柄 | 基準価格/現在値 | 平均取得 単価(円) | 保有数 (口/株) | 評価損益(円) | 評価損益率(%) | 備考 |
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 38,066 | 30,844 | 356,636 | +257,570 | +23.41 | 積立 |
| eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 32,250 | 25,887 | 432,664 | +275,341 | +24.57 | 積立 |
| i Free NEXT インド株インデックス | 15,787 | 14,672 | 156,767 | +17,491 | +7.59 | 積立 |
| eMAXIS インド株 インデックス | 10,855 | 10,395 | 269,377 | +12,408 | +4.42 | 積立 |
| eMAXIS Slim バランス 8資産インデックス | 19,560 | 17,439 | 68,815 | +14,602 | +12.16 | 積立 |
| i Free NEXT FANG+インデックス | 85,545 | 69,965 | 14,293 | +22,269 | +22.26 | 積立 |
| Smart-i先進国債券インデックス(為替ヘッジ有) | 8,502 | 8,524 | 11,732 | -26 | -0.25 | |
| マネックスG | 756 | 832 | 100 | -7,600 | -9.13 | |
| 野村HD | 1,148 | 1,007 | 100 | +14,100 | +14.00 | |
| アステラス製薬 | 1,893 | 1,450 | 100 | +44,300 | +30.55 | |
| 神戸製鋼 | 1,902 | 1,878 | 200 | +4,800 | +1.27 | ※ |
| 三菱商事 | 3,750 | 2,965 | 200 | +157,000 | +26.47 | ※ |
| 商船三井 | 4,490 | 5,008 | 100 | -51,800 | -10.34 | |
| 野村不動産HD | 926.6 | 814.4 | 200 | +22,320 | +13.69 | |
| 横河ブリッジHD | 2,840 | 2,767 | 100 | +7,300 | +2.63 | |
| 大日本塗料 | 1,278 | 1,307 | 100 | -2,900 | -2.21 | |
| iシェアーズゴールドETF | 306 | 289 | 160 | +2,720 | +5.88 | |
| 日経高配当株50指数 | 2,716 | 2,551 | 50 | +8,250 | +6.46 | |
| 合計 | +798,145 |
投資信託は、全体的に好調!
一方、個別株は赤字がちらほらとあり、今年の相場を考えると、私の購入下手が露見しておりますね💦
次に、昨年(2024年)に購入した銘柄群はどうかといいますと…
| 銘柄 | 現在値 | 平均取得単価(円) | 保有数(株) | 評価損益(円) | 評価損益率(%) |
| セブン&アイ | 2,0395 | 1,975 | 200 | +12,800 | +3.24 |
| SBI HD | 7,152 | 3,663 | 100 | +348,900 | +95.24 |
| 三菱重工業 | 4,174 | 1,242 | 100 | +293,200 | +236.07 |
| 東宝 | 9,312 | 4,808 | 100 | +450,400 | +93.67 |
| ハリマ化成 | 865 | 866 | 100 | -100 | -0.11 |
| 合計 | +1,105,200 |
こちらは、かなり順調ですね!
今年の株高もあり、2024年に仕込んだ銘柄は総じてしっかり利益が出てくれています。
全体をまとめますと、
投資信託 +599,655 株式(ETF含む) +1,303,690 合計 +1,903,345!!
これに配当金も無税で入るので、やっぱりNISA、最高じゃないですか!!!
考察
まず投資信託ですが、積立投資枠のオルカンとS&P500という“ど定番コンビ”は、やはり堅調ですね!トランプ関税の影響で一時マイナス圏が見えた時期もありましたが、そこはさすがの回復力。しっかり持ち直してくれています♪
そして意外だったのが、最近の米国株下落の影響か、オルカンがS&P500を上回っていたこと!
もちろん購入時期にもよるので一時的かもしれませんが、ちょっと予想外の結果でした😅
成長投資枠では、昨年から買っているインド株インデックスが、ようやく上向いてきました😊
トランプ関税で一時は大きく出遅れましたが、ここにきてようやくプラス圏に。
また、今年から新たに追加した投資信託もまずまず順調。
特にFANG+は成長性が高く、現時点ではかなり良い結果に。ただし値動きが激しいので、このままの勢いが続くかはちょっと不安もありますね😅
まあ、大きく仕込んだわけではないので、「忘れた頃にドーンと来たら嬉しい」くらいの気持ちで見守っています♪
どれも利益が出ているので “為替の影響かな?” と思いましたが、
2025年 1月1日 1ドル=156.87円
2025年11月15日 1ドル=154.50円
年初のほうが円安でしたね😅
このまま150円前後が定着するのでしょうか。
次に日本株ですが、今年2月に結構買い進めたあと、トランプ関税ショックが直撃し撃沈…。
しかしその後は市場も回復し、株高市もあって日経平均株価は急上昇!
2024年12月30日終値 39,894.54
2025年11月15日終値 50,376.53 (上記比+10,481.99)
ただ、この驚異的上昇は “固定銘柄” の寄与が大きく、私が買った銘柄たちには恩恵があまりないです😢
それでもプラスではありますし、もともと長期保有予定なので、このままキープです😊
特に、2024年に買って放置 ・・ “そっと大事にホールド” している銘柄群が堅調だったのは救いでした。
いつも振り返って思うのですが、2025年は “トランプショックの時に全力買いできていたた・・・”と悔やまれますね😅
まあ私の場合、「その時の買った銘柄のチョイスが悪かった」という別の反省点もありますが…。
まとめ
今回は、私自身の新NISAの運用状況をサクッと振り返ってみましたが、いかがでしたでしょうか?
ちょうど米国も日経平均も下落直後というタイミングでしたので、年末までには少しでも上向いてくれることを期待したいところですね!
来年も、もちろん新NISAは継続予定ですし、債券やゴールド関連を少し増やして、全体の安定感を高めることも検討中です。
皆さんも、この機会に一度ポートフォリオを振り返ってみて、より良い投資ライフを一緒に目指しましょう♪
「レッツ、前倒しセカンドライフ!」
